ももたろうの絵本があったら読みたい! 北欧の民話絵本を読みたい!
きつねの絵本を読みたい! 環境をテーマにした絵本を読みたい!
戦争を描いた絵本を子どもに読み聞かせたい! そんな読者の要求に
答えるテーマ・ジャンル別の物語・お話絵本索引
絵本選びや読み聞かせの参考資料、図書館のレファレンスツールに最適!
書籍詳細

A5・800頁 定価(本体22,000円+税)
ISBN978-4-86140-017-9
●本書は日本の物語・お話絵本と世界の物語・お話絵本をテーマ・ジャンル別に
分類したもので、テーマ・ジャンル・キーワードなどから絵本をさがす索引である。
●テーマ・ジャンルは「子どもの世界・生活」「架空のもの・ファンタ ジー」「乗り物」「笑い
話・ユーモア」「民話・昔話・名作」「動物」「自然・ 環境・宇宙」「戦争と平和・災害・社会
問題」「人・仕事・生活」の9項目 に大分類し、「子どもの世界・生活/架空のもの・ファン
タジー/乗り 物/笑い話・ユーモア」と「民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/ 戦争
と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活」の2分冊にまとめ、本書はその一冊「テーマ・
ジャンルからさがす物語・お話絵本② 民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/戦争
と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活」である。大分類の中を例えば「世界の民話・
昔話・名作」「ライオン」などに分類し、さらに中・小・細分類が必要ならば「世界の民
話・昔話・名作>アンデルセン童話」「日本の民話・昔話・名作>宮沢賢治童話>よ
だかの星」「虫>あり」などに分類した。
●1953年(昭和28年)〜2010年(平成22年)の58年間に国内で刊行された絵本の中から
物語・お話絵本を選択・収集して、日本の物語・お 話絵本と世界の物語・お話絵本、計
16,449点を採録した。
内容見本
「テーマ・ジャンルからさがす物語・お話絵本② 民話・昔話・名作/動物/自然・環境・宇宙/戦争と平和・災害・社会問題/人・仕事・生活」
テーマ・ジャンル別分類見出し目次見本
【民話・昔話・名作】世界の民話・昔話・名作>世界-アジ 40 世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 58
ア>モンゴル ロッパ>ロシア
世界の民話・昔話・名作>世界-アジ 41 世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 62
ア>韓国・朝鮮 ロッパ>北欧
世界の民話・昔話・名作>世界-アジ 43 世界の民話・昔話・名作>世界-中東 64
ア>中国 世界の民話・昔話・名作>世界-中南 66
世界の民話・昔話・名作>世界-アフ 46 米
リカ 世界の民話・昔話・名作>世界-中南 66
世界の民話・昔話・名作>世界-オセ 47 米>アルゼンチン
アニア 世界の民話・昔話・名作>世界-中南 67
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 48 米>ブラジル
ロッパ ―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 50 日本の民話・昔話・名作>はなさかじ 108
ロッパ>アイルランド い
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 50 日本の民話・昔話・名作>ふるやのも 109
ロッパ>イギリス り
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 55 日本の民話・昔話・名作>ぶんぶく 109
ロッパ>イタリア ちゃがま
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 55 日本の民話・昔話・名作>ものくさた 110
ロッパ>ウクライナ ろう
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 55 日本の民話・昔話・名作>ももたろう 110
ロッパ>ギリシャ 日本の民話・昔話・名作>わらしべ 111
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 56 ちょうじゃ
ロッパ>チェコ 日本の民話・昔話・名作>宮沢賢治 112
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 56 童話
ロッパ>ドイツ 日本の民話・昔話・名作>宮沢賢治 113
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨー 57 童話>オッペルとぞう
ロッパ>フランス 日本の民話・昔話・名作>宮沢賢治 113
【動物】
虫>あおむし 499 虫>とんぼ 509
虫>アブ 500 虫>なめくじ 511
虫>あめんぼ 500 虫>ノミ 511
虫>あり 500 虫>ハエ 512
虫>イサゴムシ 501 虫>ハチ 512
虫>いもむし 501 虫>バッタ 513
虫>おさむし 502 虫>ハンミョウ 514
虫>かげろう 502 虫>ふんころがし 514
虫>かたつむり 502 虫>ホタル 514
虫>かぶとむし 246 虫>みのむし 515
虫>かまきり 504 虫>ミミズ 515
虫>きりぎりす 505 虫>ムカデ 516
虫>くも 505 虫>蚊 516
虫>くわがた 506 虫>蛾 516
虫>こおろぎ 506 虫>虫一般 517
虫>ごきぶり 506 鳥>あひる 521
虫>サソリ 507 鳥>アホウドリ 525
虫>しゃくとりむし 507 鳥>インコ 525
虫>すずむし 507 鳥>うぐいす 525
虫>せみ 507 鳥>うずら 526
虫>ゾウムシ 507 鳥>エトピリカ 526
虫>だんごむし 507 鳥>オウム 526
虫>ちょう 508 鳥>おしどり 526
虫>てんとうむし 509 鳥>オロロン鳥 526
【自然・環境・宇宙】
花・植物 608 環境保全・自然保護 620
花・植物>サボテン 614 環境問題 624
花・植物>たんぽぽ 615 環境問題>ゴミ 625
花・植物>ひまわり 615 環境問題>リサイクル 626
花・植物>まめ 616 環境問題>海洋汚染 626
海 617 環境問題>大気汚染 626
【戦争と平和・災害・社会問題】
人権・差別 687 戦争>強制収容所 695
戦災孤児 689 戦争>空襲 695
戦争 689 台風・ハリケーン 696
戦争>沖縄戦 693 地震 696
戦争>学童疎開・集団疎開 694 地震>阪神・淡路大震災 696
本文見本
世界の民話・昔話・名作>世界-ヨーロッパ>北欧「おさかなになったおんなのこ-せかいのはなし(フィンランド)」
森本ヤス子文;伊藤悌夫絵 コーキ出版(絵本ファンタジア36)
1977年6月
「がらがらやぎとかいぶつトロル」 ジョナサン・ラングレイ著;斉
藤洋訳 岩崎書店(ジョナサン・ラングレイのえほん5) 1996年6月
「くぎのスープ」 菱木晃子文;スズキコージ絵 フェリシモ出版
(おはなしのたからばこ12) 2009年10月
「くさのなかのおひめさま-ノルウェーのむかしばなし」 アスビ
ョルセン;モー再話;シーグル・セービュ・カプスベルゲル絵;中川
あゆみ訳 セーラー出版 1997年5月
「ころころパンケーキ-ノルウェー民話」 アスビヨルン;モー文;
スヴェン・オットー絵;山内清子訳 偕成社 1983年12月
「しごとをとりかえただんなさん-ノルウェーの昔話」 ウィリア
ム・ウィースナー絵;あきのしょういちろう訳 童話館出版 2002
年9月
「しごとをとりかえたおやじさん-ノルウェーの昔話」 山越一夫
再話;山崎英介画 福音館書店 1974年11月
「ぞうの王子-北欧の昔話より」 フラヴィア・ウィードゥン絵;リ
サ・W.ギルバート文;ときありえ訳 評論社(児童図書館・絵本の部
屋) 1996年3月
「ちいさなちいさなおばあちゃん」 エルサ・ベスコフ作;いしいと
しこ訳 偕成社 2001年9月
「トロールものがたり」 イングリ・ドーレア;エドガー・ドーレア
作・絵;へんみまさなお訳 童話館出版 2001年9月
「トロールものがたり」 エドガー・パリン・ダウレア;イングリ・モ
ルテンソン・ダウレア作;辺見まさなお訳 ほるぷ出版 2009年
2月
「どろにんぎょう-北欧民話」 内田莉莎子文;井上洋介画 福音館
書店 1985年10月
「トンチンカンばあさん」 レンナルト・ヘルシング再話;イブ・ス
パング・オルセン絵;奥田継夫訳 ほるぷ出版 1984年9月
「はなよめになった神さま-アイスランド・エッダより」 シーグル
ズル・ブリニョウルフソン絵;すがわらくにしろ訳 ほるぷ出版
1982年11月
「はらぺこねこ」 木村由利子文;スズキコージ絵 小学館(世界名
作おはなし絵本) 2007年10月
「パンケーキのおはなし」 岸田衿子作;おおば比呂司絵 ひかり
のくに(ひかりのくに傑作絵本集16) 2002年1月
「パンケーキのはなし-ノルウェーのはなし」 山室静文;福田岩緒
絵 コーキ出版(絵本ファンタジア4) 1977年4月
「ひよこのコンコンがとまらない-北欧のむかしばなし」 ……
虫>かたつむり
「ああよかった」 イレナ・ラチェック作・絵;鈴木悦夫文 学習研
究社(国際版せかいのえほん13) 1985年1月
「あめがふってよかったね」 よしいたかこ作;石倉ヒロユキ絵
佼成出版社(どんぐりえほんシリーズ) 2010年5月
「エスカルゴの夜明け」 蜂飼耳文;宇野亜吉良絵 アートン
2006年12月
「かたつむり」 内田麟太郎文;かつらこ絵 ポプラ社(狂言えほ
ん3) 2008年6月
「かたつむりとさる」 ヤン・サン再話;安井清子訳;ハー・ダン絵
福音館書店(こどものとも世界ばなしの旅) 1997年11月
「カタツムリと鯨」 ジュリア・ドナルドソン文;アクセル・シェフ
ラー絵;柳瀬尚紀訳 評論社(児童図書館・絵本の部屋) 2007年
10月
「かたつむりののんちゃん」 高家博成;仲川道子作 童心社
1999年6月
「かたつむりのマルゴ」 A.クリングス作;奥本大三朗訳 岩波書
店(にわの小さななかまたち) 2001年7月
「かたつむりハウス」 アラン・アールバーグ文;ジリアン・タイ
ラー絵;おかだよしえ訳 評論社(児童図書館・絵本の部屋) 2000
年10月
「カンスケとカタツムリくん」 東田直樹作;唐沢睦子絵 交通新
聞社 2007年7月……