内容見本
セクシュアリティ・アイデンティティ>インターセックス
「ガリレオの中指 : 科学的研究とポリティクスが衝突するとき」 アリス・ドレガー著;鈴木光太郎訳
みすず書房 2022年9月
「はじめてのジェンダー論 = INTRODUCTION TO GENDER AND SEXUALITY STUDIES」 加
藤秀一著 有斐閣(有斐閣ストゥディア) 2017年4月
「フェミニズムってなんですか?」 清水晶子著 文藝春秋(文春新書) 2022年5月
フェミニズム・男性学・ジェンダー研究>女性学
「おきなわ女性学事始」 勝方=稲福恵子著 新宿書房 2006年12月
「ジェンダー・スタディーズ = Gender Studies : 女性学・男性学を学ぶ」 牟田和恵編 大阪大学出版会(大阪大学新世紀レクチャー) 2015年3月
「ジェンダー・トラブル : フェミニズムとアイデンティティの攪乱」 ジュディス・バトラー著;竹村和子
訳 青土社 2018年3月
ジェンダーにかかわる運動・歴史>ジェンダーの歴史
「「ヘイト」の時代のアメリカ史 : 人種・民族・国籍を考える」 兼子歩編;貴堂嘉之編 彩流社 2017
年2月
「「モノと女」の戦後史 : 身体性・家庭性・社会性を軸に」 天野正子著;桜井厚著 平凡社(平凡社ライブラリー) 2003年3月
「「乙女」の意義 : “乙女→オトメ→おとめ”への変遷」 宮崎ケイディ著 文芸社 2011年9月
ジェンダーの深層心理>価値観
「アクター・ジェンダー・イメージズ : 転覆の身振り」 北村匡平著 青土社 2021年10月
「アメリカ史という舞台 : 多分化社会の統合への歩み」 石原圭子著 自由社 2001年12月
「オジサンはなぜカン違いするのか」 香山リカ著 廣済堂出版(廣済堂新書) 2019年6月
ジェンダーと社会構造>多様性、ダイバーシティ
「LGBTなんでも聞いてみよう : 中・高生が知りたいホントのところ」 QWRC著;徳永桂子著 子ど
もの未来社 2016年8月
「LGBTのコモン・センス = LGBT COMMON SENSE : 自分らしく生きられる世界へ」 池田弘乃
著 第三文明社 2024年6月
「LGBTを読みとく : クィア・スタディーズ入門」 森山至貴著 筑摩書房(ちくま新書) 2017年3月
ジェンダーとかかわりの深い歴史上の人物・著名人>平塚らいてう
「『青鞜』の冒険 : 女が集まって雑誌をつくるということ」 森まゆみ著 集英社(集英社文庫) 2017
年3月
「『青鞜』女性解放論集」 堀場清子編 岩波書店(岩波文庫) 1991年4月
「華の乱」 永畑道子著 文芸春秋(文春文庫) 1992年6月